コロナで流行の在宅勤務、コロナ後も多くの企業で導入されることが予想されています。
ビジネスマンであれば仕事道具及び環境にはこだわるべき。
リビングの机と固い椅子にちっさいモニターでは終わる仕事も終わらない。
と言うことで僕が買った商品を参考にご紹介したい。
購入金額は全部で約100,000円である。
自腹でこれは・・・と高いと思う人もいるかもしれないが、これはほぼ毎日使うものである。
最低でも3年使うと換算すると、年間33,333円、月間2,777円、一日92円である。
月額3,000円で快適で効率的で生産的な仕事環境が手に入るなら決して高くない。
また、この道具を使って生産をするわけだからケチるのは良くない。
そして、僕が選ぶときに重視したのは以下3つ
- 機能、使い勝手(毎日使うもの最も重視すべき点)
- 価格(ケチるのが良くないとは言ったって、無限にお金があるわけではない)
- カッコよさ(男の性、自己満、カッコいい方がやる気出る説(未検証))
半年間使った感想も合わせて紹介するので、これを読んだあなたは僕よりもいい選択をして欲しい。
では早速。
※価格はすべて2021年7月18日当時のものです。価格は日々変動をしておりますので、ご理解のうえお読みいただけますと幸いです。
- デスク:武田コーポレーション ガス圧昇降式 デスク T9-GSD90BR(15,291円)
- 椅子:ニトリ リクライニングワークチェア(フォリスト BK)(30,454円)
- モニター:28型 IPS 4K液晶モニター USB Type-C(65W給電対応) JN-IPS28UHDRC65W(36,980円)
- モニターアーム:Viozon モニター・ノートパ ソコンスタンド 2in1調整可能な卓上スタンド (9,980円)
- キーボード:エレコム キーボード ワイヤレス (レシーバー付属) メンブレン ミニキーボード 【本格静音設計】 ブラック TK-FDM091STBK(2,177円)
- マウス:エレコム ELECOM ワイヤレスレーザーマウス 静音EX−G Ultimate Laser Mサイズ(8ボタン) M‐XGM20DLSBK (ブラック)(5,470円)
- 配線トレー:Baskiss 電源タップ & ワイヤーケーブルトレー (2,480円)
- まとめ:合計 102,832円
デスク:武田コーポレーション ガス圧昇降式 デスク T9-GSD90BR(15,291円)

一番迷ったのがデスク
選定ポイント
- 昇降式であること
- 幅が90cm以内(僕に与えられたスペースはこれだけ)
- 安い
昇降式にこだわった理由
Daigoが仕事は立ちながら行うと効率的になる。と言うからスタンディングできるものを探した。
ただこれが結構高い。
色々と探したが、安くて3万円くらいで高いものになると10万円を超える。
そこで見つけたのが、この聞いたことないメーカーさんのスタンディングデスク、
相場最安の半分程度の価格とあり、パーフェクトではないがベターな選択だったと思っている。
手動で昇降となるが運動量が劇的に減った在宅ワーカーにとってはこれは逆に良い運動になる。
6ヵ月レビュー
- 天板の作りは結構しっかりしている
- 足を伸ばすときに真ん中の棒がウザい
- とにかく棒がウザい
- 他は不満なし
椅子:ニトリ リクライニングワークチェア(フォリスト BK)(30,454円)

カッコよく言うとデスクチェア
これを間違えると腰を痛めたり、お尻痛めたり、首痛めたりと命にかかわる物なので慎重に選びたい。
選定ポイント
- 高さ調節ができる
- リクライニングできる
- 安い
僕が買ったのはこれ
会社とかで購入しているものは1個10万円でも安いくらいで、部長とかが座っている奴は30万円とかするもんです。
ネットでも5万円~10万円が相場の中で、3万円はかなり安い方です。
全国にあるニトリで試しに座ることもできるし、なんかあったらニトリに返品も出来る。
僕が買ったのは、足置きがついているのですがこれ正直いらなかった。
なので、あなたには足置きがないものをオススメしたい。
そうするとたったの2万円だ。
6ヵ月レビュー
- 足置きにごみたまる
- 足置きいらない
- 腰、首、お尻は全く痛くない
- 他は不満なし
【足置きナシ 2万円(オススメ)】
【足置きアリ 3万円】
モニター:28型 IPS 4K液晶モニター USB Type-C(65W給電対応) JN-IPS28UHDRC65W(36,980円)

スマホ・ノーパソコン全盛の時代、画面は小さくなるばかり。
だが、画面は大きい方が見やすいし作業効率は20%アップすると言われている。買わないてはない。
選定ポイント
- 可能な限り大きい(25~30インチ)
- PD対応(Type-Cで映像出力と充電が同時にできること)
- アームに取り付けられる(VESAマウントがついている)
モニターで苦労したのは2番目のPD対応のモニターを探すこと。
PDに対応しているとケーブル1本で映像出力と充電ができるのである。
ケーブルは少なければ少ない方がいい。これは常識である。
僕は外に出ることも多いので、パソコンをモニターに接続するたびにHDMIケーブルと充電ケーブルを2本ささないといけないのと1本で済むのでは、雲泥の差、人生が2倍になるくらいのインパクトだ。
PD非対応で良ければもっと安いものはいくらでもあるのだが、PDで対応していて安いものを探すのに苦労した。
現時点で28インチでPD対応はこれが最安なのでこれを迷わず買って欲しい。
6ヵ月レビュー
- 常時給電をし続けると給電をしなくなる事象が発生する。(個体差はあると思う)
- だから、寝る前はディスプレイの電源を切って寝ている。これが少し面倒
- でもそれ以外は特に不満なし
デカすぎやと言う方は24インチこちら
小さすぎやと言いう方は31.5インチのこちら
アームに少し取り付けずらそうですが、こちらもコスパ最強そうでおススメです。
↑をレビューしてくれているブログ
モニターアーム:Viozon モニター・ノートパ ソコンスタンド 2in1調整可能な卓上スタンド (9,980円)

なんといってもデスクがスッキリします。
選定ポイント
- 28インチのディスプレイを支えられる
- ノートPCを置くスペースがある。
- カッコいい
- 安い
ココは正直あんまりこだわりがない。
Amazonの中国製を買った。
6ヵ月レビュー
- ノートPCを置く台がクリップ式になってて置きずらい
- マットな黒で個人的には好み、無難
- 他不満なし
キーボード:エレコム キーボード ワイヤレス (レシーバー付属) メンブレン ミニキーボード 【本格静音設計】 ブラック TK-FDM091STBK(2,177円)
長くなってきたがもうすぐで終わります。
選定ポイント
- カタカタ音がしない(家族にうるさいと怒られるから)
- 安い
オフィスではタイプ音はむしろ仕事してますアピールするうえでとても重要な要素だったが、在宅になるとその音は誰も聞いてくれない。
聞くのは家族で、うるさい。と言われるだけなので、地球と明日と家族の平和のために静音性にこだわった。
これは完全に好みが分かれるツールなので、店頭で触りながら選んで欲しい。
6ヵ月レビュー
- 家族が寝ているとなりで使っても怒られたことはない
- モニターのUSBに指しておけばイチイチ接続する必要もなし
- その他不満なし!(しいて言えばKの文字が剥げてきた)
マウス:エレコム ELECOM ワイヤレスレーザーマウス 静音EX−G Ultimate Laser Mサイズ(8ボタン) M‐XGM20DLSBK (ブラック)(5,470円)
これもキーボード同様に静音性が高いものを選んだ。
もともとこのシリーズのうるさいタイプを使っていたので、ちょうどよかった感じだ。
外出用には仕事していますよアピールのためにうるさいタイプを持ち歩いており、家でも外でも同じマウスを使えるのはうれしい。
同じ型で、SとLもあるので触っていてから試してほしい。
6ヵ月レビュー
- 家族が寝ているとなりで使っても怒られたことはない
- モニターのUSBに指しておけばイチイチ接続する必要もなし
- その他不満なし!
配線トレー:Baskiss 電源タップ & ワイヤーケーブルトレー (2,480円)

配線のゴチャゴチャを隠してくれるもの


僕は黒を買ったんだが、今は売り切れらしい。
昇降式のデスクならなおさらケーブルがビローンっとなっているとダサいしウザい。
これは穴あけ加工も必要ないし挟んでかけるだけなので、オススメです。
まとめ:合計 102,832円
僕が買った時より今の方が値上がりしているものもあるので、この先もどうなるかは分からないが、だいたい10万円出せば変える。
給付金を貯めて何に使うか迷ってるあなた!レジャーに使うのもいいが、毎日のオフィス環境への投資も検討して欲しい。
最後までお付き合いありがとうございました。